公益財団法人さいたま市文化振興事業団

category.php

ふれあいプラザいわつき

コミュニティ施設における新型コロナウイルス感染対策について

1.イベントの開催における必要な感染防止策について

 令和4年3月22日(火)以降、大声での歓声・声援が想定される場合は、定員の50%以内とさせていただいておりましたが、令和5年2月2日(木)よりその制限は解除いたします。解除後も引き続き感染防止策(※1)へのご協力をお願いいたします。

 イベント主催者はイベントの開催にあたり、埼玉県(※2)が定める「感染防止安全計画」を策定し埼玉県の確認を受けてください。「感染防止安全計画」を策定しない場合は埼玉県が定める「チェックリスト」様式に感染防止策を記載し、「主催者のホームページ等で公表」か「当日の会場(利用場所)に掲示」といった対応が必要となります。

 ※1 劇場・音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに沿った防止策

 ※2 埼玉県のホームページ「イベントの開催制限について

 ※イベントとは、不特定多数に向けて集客する単発の興行等(演劇、音楽コンサート、スポーツイベント等)を想定しています。また規模の大小は問いません。(埼玉県のHPより)

2.マスク着用について

 マスク着用の考え方については、令和5年2月10日に国の新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直し等について」及び基本的対処方針の変更により方針が示されました。各コミュニティセンターにおいても、マスク着用の考え方の見直しの適用日(令和5年3月13日)から以下のとおりとしますので、ご協力をお願いいたします。

・マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。なお、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスク着用を求めることは許容されます。

・職員のマスク着用については、市民の方々と窓口などで対応する場面においては、マスクを着用いたします。

3.自主文化事業におけるマスク着用について

 当事業団が開催する自主文化事業のマスク着用の考え方は次のとおりとなります。

・職員はマスク着用の上、お客様にご対応いたします。

・ご高齢の方が自主文化事業に参加される場合は、重症化リスク防止の観点からマスク着用を推奨いたします。

※お客様ご来館時の検温・消毒・チェックリストの掲出は継続いたします。

チケット予約時の電話番号間違いにご注意ください

 平素は、当事業団の文化事業に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 電話によるSaCLaインフォメーションセンター(TEL:048-866-4600)でのチケット予約時に、
電話番号のかけ間違いによって、一般のご家庭につながってしまうケースが増えております。

 お客様におかれましては、お電話の際に今一度番号を確認の上、おかけくださいますようお願い申し上げます。

 皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
 SaCLaインフォメーションセンター
 TEL:048-866-4600 FAX:048-837-2572
 受付時間:火曜~土曜 9:00~17:00(日・月・祝定休。月曜が祝日の場合、その翌日の火曜も休み。)

ふれあいプラザいわつき 利用者アンケートについて

さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。

この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。

利用者アンケートはこちら

問い合わせ:ふれあいプラザいわつき
TEL:048-756-6000

【重要】老人憩いの家の利用制限緩和について

老人憩いの家は、11月1日(月)より引き続き感染予防対策を行なったうえで利用制限の緩和や利用再開ができるものについては、準備が整い次第再開いたしますのでお知らせいたします。

〇開館時間について
 (囲碁将棋室・和室)
  午前9時から午後6時まで
 (浴室)
  午前10時から午後3時30分まで 
  (カラオケ)※カラオケは11月24日(水)より再開いたします。
  午前9時から午後6時まで

〇ご利用についてのおねがい
 感染防止対策のため、利用ルールを設定しましたのでお知らせいたします。
 ・マスクの着用
 ・対人距離を確保(1m以上)し会話は控えてください
 ・定期的な換気及びカラオケ中の飲食は禁止
 ・手洗い、手指消毒、検温の実施
 

みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。

ふれあいプラザいわつき・老人憩いの家