施設情報
下落合コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。
利用者アンケートはこちら問い合わせ:下落合コミュニティセンター
TEL:048-834-0570 プラザウエスト 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
その調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:プラザウエスト
TEL:048-858-9080 盆栽四季の家 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
その調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:盆栽四季の家
TEL:048-664-1636 恭慶館 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
その調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:恭慶館
TEL:048-835-7450 氷川の杜文化館 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
その調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:氷川の杜文化館
TEL:048-648-1177 馬宮コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:馬宮コミュニティセンター
TEL:048-625-8821 西部文化センター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めて
おります。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。問い合わせ:西部文化センター
TEL:048-625-3851 東大宮コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。
この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。
利用者アンケートはこちら問い合わせ:東大宮コミュニティセンター
TEL:048-667-5604 高鼻コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。
問い合わせ:高鼻コミュニティセンター
TEL:048-644-3360 美園コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。
問い合わせ:美園コミュニティセンター
TEL:048-764-8810 岩槻駅東口コミュニティセンター 利用者アンケートについて
-
さいたま市文化振興事業団では、施設管理運営の参考とするため、各施設を通じ利用者の意見や要望を幅広く聴取するよう努めております。
その一環として、施設管理・運営の参考とするため各施設利用者を対象に、アンケート調査を実施いたしました。この調査で明らかになった課題等については、今後の管理・運営に反映させてまいります。
問い合わせ:岩槻駅東口コミュニティセンター
TEL:048-758-6500 大ホール反響板の設営時間について
-
大ホールの反響板を使用する場合、反響板の設営と台組み、技術調整で、2時間30分
から3時間程度のお時間をいただきます。
撤収時も同様となります。
利用申込の際には、時間区分の設定にご注意いただきますよう、ご理解とご協力をよ
ろしくお願いいたします。※設営内容によって、時間は多少前後します
※反響板設営・撤収時は、舞台および客席エリアへの出入りはできません 【西部文化センター】事前来館手続き(使用料の支払い等)の取扱いについて
-
令和3年1月29日(金)より、仮予約中のものを含む予約につきまして当面の間は、事前来館手続きを不要とし、
使用料につきましては利用当日までの支払いでお取扱いさせていただきます。
なお、キャンセルされる場合につきましては、電話にてご一報くださいますようお願いします。お問合せ:西部文化センター(048-625-3851)
市民会館おおみやを装った不審なメールについて
-
2022年3月1日頃より、市民会館おおみやを装った、いわゆる「なりすましメール」が不正に送信されているという事実を確認いたしました。
当該メールを受信された皆様には、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。これらのメールは、当会館が送信したものではございません。
これらのメールを受信された場合は、メールや添付ファイルの開封等を行うことなく削除していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。市民会館おおみや
TEL: 048-641-6131
FAX: 048-641-6133 【重要】老人憩いの家の利用制限緩和について
-
老人憩いの家は、11月1日(月)より引き続き感染予防対策を行なったうえで利用制限の緩和や利用再開ができるものについては、準備が整い次第再開いたしますのでお知らせいたします。
〇開館時間について
(囲碁将棋室・和室)
午前9時から午後6時まで
(浴室)
午前10時から午後3時30分まで
(カラオケ)※カラオケは11月24日(水)より再開いたします。
午前9時から午後6時まで〇ご利用についてのおねがい
感染防止対策のため、利用ルールを設定しましたのでお知らせいたします。
・マスクの着用
・対人距離を確保(1m以上)し会話は控えてください
・定期的な換気及びカラオケ中の飲食は禁止
・手洗い、手指消毒、検温の実施
みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
ふれあいプラザいわつき・老人憩いの家
【下落合コミュニティセンター】事前来館手続(使用料の支払い等)について
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年1月29日以降当面の間予約したもの(仮予約中を含む)については
事前来館手続きを不要とし、使用料は当日までにお支払いいただきますようお願いいたします。
なお、初めての利用や附属備品を利用する場合は、事前に電話等でご連絡いただきますようお願いいたします。
(通常は予約した日を含め8日以内、抽選当選の場合は14日まで)ご不明な点は施設までお問い合わせください。
※この取り扱いは1月29日現在のものであり、今後の状況によって変更する可能性がありますのでご承知おきください。お問合せ:下落合コミュニティセンター(048-834-0570)
【下落合コミセン】来館されるお客様へのお知らせ
-
下落合コミュニティ―センターへ来館されるお客様へのお知らせ下落合コミュニティセンターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関しまして、以下の対策を講じています。
(1)手指消毒(アルコール消毒)を設置いたします。
(2)職員はマスクを着けて対応させていただく場合があります。
(3)施設内の適切な換気、ドアノブなどのアルコール等による清掃を行っています。来館を予定されているお客様におかれましては、以下の協力をお願いいたします。
(1)発熱、咳などの症状がある場合には、ご来場前に医療機関へのご相談いただくなど、
感染拡大防止へご協力ください。
(2)「手洗い」へのご協力をお願いいたします。また、受付に設置のアルコール消毒液をご利用ください。(3)咳やくしゃみが出る場合には、マスクを着用いただくか、ティッシュ、ハンカチ、上着の内側や袖などで
口と鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。